太陽熱を反射する屋根メインイメージ
2009.12.04
太陽熱を反射する屋根

夏の炎天下の外歩き、木陰に入るとホッとする瞬間を経験される方は多いと思います。帽子を被る事や日傘を差す事でもほぼ同じ効果を得られます。

我が国の住い作りの在り方を表した”住いは夏を以って旨とすべし”の格言が示すように、本来の我が国の木造建築物には夏の日差しから生活を守る機能が備わっていました。かつての”瓦屋根の乗った田舎作りの住いの涼しさ”を懐かしむ方は多いと思います。

では何故、涼しかったのか?

 気候の変動の要素は多分にあると思います。かつての夏は、湿気の多い梅雨が明けると、南から暑い、湿気の少ない高気圧が日本列島を覆いました。このカラッとした空気の木陰は涼しいのです。つまり空気中の水分が少ないので熱を蓄えないのです。昨今のように湿気の多い夏は木陰に入っても瞬間感じるだけの涼しさです。

建物は、換気性に優れた構造で構成されており、屋根は瓦で葺かれていました。瓦が太陽の熱線を吸収蓄熱し、大きな容量を持つ小屋裏空間がその熱を受け止め、自然に外に排出される事で居室に熱線が届かない工夫がされていました。屋根の大きな張り出しも、外壁開口部からの熱線を防ぐ役割を担っていました。床下は、束石、床束で構成されており大きな換気性能を備えていました。その他、敷地内の樹木の創る木陰も涼しさに一役かっていました。

現代の家は何故暑いのか?

一方、現代の住宅はどうかと言いますと、家の外側は断熱材、ポリフィルムで蔽われ、敷地の狭さから屋根の軒先は張りだせず、しかも敷地の効率的な利用の観点から、小屋裏換気空間を居室として利用する事も多くなりました。

太陽の熱線はこれらの材を通過して家の中に浸入します。家は断熱材で蔽われている為、しかも気密性が高い為、居室の中に入った熱、躯体に蓄熱された熱が外に放出されるまで多くの時間が懸かります。こうして、エアコンをフル運転しても涼しくならない、気温の下がった外気を取り入れても寝苦しい屋内環境ができあがります。

”おんドルの家”は涼しい

”おんどるの家”では、屋根面や西陽のあたる西壁面に熱反射シートを施す事で、夏の暑さを解消しています。エアコンの効きが良く、地域によりますがエアコン不要の夏を過ごせます。しかも冬においては”おんどる効果”と熱損失の少ない断熱システムが装備され、1年を通してエアコン運転の不要な住環境を実現しています。

”おんどるの家”の屋根構造(施工例はマンサード屋根:腰折れ屋根)を施工写真からご覧下さい。

屋根タルキの腰折れ部です

Hpp1010177

屋根タルキの緩勾配部です

Hpp1010171

屋根タルキに熱反射シートを張り合板受けで押えます。合板受けに施したスリットは反射された熱を棟から換気する為の通気道です。

Hpp1010218_2

小屋裏居室から熱反射シートを見る。タルキの深さに(D=140mm)断熱材を嵌め込み、タルキ天井側表面にベイパーバリヤーとしてポリクラフト紙を張ります。熱反射シートと断熱材の間には通気層を設け、棟から換気できるようにします。

Hpp1010199

棟部に設けられた換気スリットです。このスリットから熱反射シートの表、裏の暖気、湿気が棟換気装置に導かれます。

Hpp1010222_2

合板受けに野地合板を張ります。

Hpp1010229

この記事のカテゴリ:今日の工事【IW邸】
 © 2021 danhouse co., ltd.
湘南地域のリフォーム・注文住宅は一級建築士事務所 ダンハウス株式会社
建設業登録 神奈川県知事許可 般~23 44283